2014年10月12日
毎年、本妙寺で開催されている「寺フェス」に、長崎次郎書店も参加することになりました!
今年の寺フェスのテーマは『地獄』

ということで、店内児童書コーナーの一角で、
地獄・妖怪・オバケフェアを開催中です!

中でもオススメの本をいくつかご紹介します

『絵本 地獄』/風涛社(本体価格1,500円)
表紙を見ただけで、地獄の恐ろしさが伝わってきます・・・
30年以上読み継がれているロングセラーで、
「悪いことをしたら地獄に落ちる」「良いことをしたら仏さまが助けてくれる」
という、誰しも小さい時から言われてきたことが、
実在する地獄絵巻の強烈な描写とともに展開されていきます。
・・・大人が見ても、正直怖いです
帯には、漫画家・東村アキコ氏が
「うちの子はこの本のおかげで悪さをしなくなりました」と寄せています。
育児にも、効果てき面のようです
さまざまな個性的な妖怪が登場し、活躍する「妖怪ウォッチ」が大人気ですが、
こんな愛嬌たっぷりの妖怪たちはいかがでしょうか?

『妖怪萬画』/青幻舎(本体価格1,500円)
怖いはずの妖怪が、なぜこんなにも愛嬌たっぷりに描かれたのか。
現在の妖怪ブームの根底にあったかもしれない、子どもから大人までが親しんできた「妖怪画」。
平安時代から明治初期に描かれた妖怪画を豊富に掲載し、
日本美術の持っている笑いや遊びといった側面を再考します。
妖怪たちにもっと親しみが持てるかもしません
最後に、一新小学校に通う男の子が主人公の本をご紹介します!

『妖怪スタジアム』/岩崎書店(本体価格1,500円)
『黄泉がえり』『ダブルトーン』等多くの著書で知られる、梶尾真治氏原作の児童向け読み物。
なんと、主人公は一新小学校に通う男の子
次々と妖怪が出現してくる状況にどう立ち向かっていくのか!?
しかも!
今なら、梶尾先生のサイン付きです
ぜひチェックしてください
また、寺フェスでは、長崎次郎書店・長崎書店も参加して、おはなし会を開催します
開催日:10月19日(日)
時 間:午前の部 11:00~/午後の部13:00~
場 所:本妙寺(熊本市西区花園4-13-1)内、仙乗院
※本妙寺へのアクセスはこちらをチェックしてください
皆さまのご来場をお待ちしております
今年の寺フェスのテーマは『地獄』

ということで、店内児童書コーナーの一角で、
地獄・妖怪・オバケフェアを開催中です!

中でもオススメの本をいくつかご紹介します


『絵本 地獄』/風涛社(本体価格1,500円)
表紙を見ただけで、地獄の恐ろしさが伝わってきます・・・
30年以上読み継がれているロングセラーで、
「悪いことをしたら地獄に落ちる」「良いことをしたら仏さまが助けてくれる」
という、誰しも小さい時から言われてきたことが、
実在する地獄絵巻の強烈な描写とともに展開されていきます。
・・・大人が見ても、正直怖いです

帯には、漫画家・東村アキコ氏が
「うちの子はこの本のおかげで悪さをしなくなりました」と寄せています。
育児にも、効果てき面のようです

さまざまな個性的な妖怪が登場し、活躍する「妖怪ウォッチ」が大人気ですが、
こんな愛嬌たっぷりの妖怪たちはいかがでしょうか?

『妖怪萬画』/青幻舎(本体価格1,500円)
怖いはずの妖怪が、なぜこんなにも愛嬌たっぷりに描かれたのか。
現在の妖怪ブームの根底にあったかもしれない、子どもから大人までが親しんできた「妖怪画」。
平安時代から明治初期に描かれた妖怪画を豊富に掲載し、
日本美術の持っている笑いや遊びといった側面を再考します。
妖怪たちにもっと親しみが持てるかもしません

最後に、一新小学校に通う男の子が主人公の本をご紹介します!

『妖怪スタジアム』/岩崎書店(本体価格1,500円)
『黄泉がえり』『ダブルトーン』等多くの著書で知られる、梶尾真治氏原作の児童向け読み物。
なんと、主人公は一新小学校に通う男の子

次々と妖怪が出現してくる状況にどう立ち向かっていくのか!?
しかも!
今なら、梶尾先生のサイン付きです

ぜひチェックしてください

また、寺フェスでは、長崎次郎書店・長崎書店も参加して、おはなし会を開催します

開催日:10月19日(日)
時 間:午前の部 11:00~/午後の部13:00~
場 所:本妙寺(熊本市西区花園4-13-1)内、仙乗院
※本妙寺へのアクセスはこちらをチェックしてください
皆さまのご来場をお待ちしております

Posted by 長崎次郎書店 at 17:44│フェア案内