2014年10月21日
10月19日(日)、本妙寺で行われた『寺フェス』で、
長崎書店・長崎次郎書店合同によるおはなし会を実施してきました
今回の『寺フェス』のテーマは地獄。
ということで、本妙寺へ続く仁王門には、閻魔大王がいらっしゃいました

おはなし会は、参道沿いにある『仙乗院』で、午前と午後の2回実施。
赤ちゃんから小学生まで、しっかりとおはなしを聞いてくれました。

『きんぎょがにげた』(福音館書店)の大型絵本で読み聞かせ。
子どもたちはすぐに、逃げたきんぎょを見つけます
このほか地獄というテーマに合わせて
閻魔大王も出てくる『はらぺこゆうれい』(童心社)を読みました。
そのあと、長崎書店スタッフの伴奏で
『おばけなんてないさ』
と『おにのパンツ』
をみんなで大合唱
最後に、絵本『おめんです』(偕成社)にも登場するお面のキットを使って、お面づくりをしました


みんな一生懸命色を塗って・・・





いろんな色のユニークなお面ができあがりました~
おめんキットの裏側の白紙部分を使って、見事な鬼のお面を作ってくれたご兄弟も

お兄ちゃんが弟くんの色塗りや、はさみで切り取るのを手伝ってくれていました
夏のような天候に恵まれた寺フェス
外の熱気とは違い、お寺の中は涼しくて、畳の上で歌ったり遊んだりしながら、
とても楽しく過ごすことができました
ご参加くださった皆さま、ありがとうございました
書店を飛び出し、またどこかで皆さんにお会いできる時を楽しみにしています
スタッフ・平野
長崎書店・長崎次郎書店合同によるおはなし会を実施してきました

今回の『寺フェス』のテーマは地獄。
ということで、本妙寺へ続く仁王門には、閻魔大王がいらっしゃいました

おはなし会は、参道沿いにある『仙乗院』で、午前と午後の2回実施。
赤ちゃんから小学生まで、しっかりとおはなしを聞いてくれました。
『きんぎょがにげた』(福音館書店)の大型絵本で読み聞かせ。
子どもたちはすぐに、逃げたきんぎょを見つけます

このほか地獄というテーマに合わせて
閻魔大王も出てくる『はらぺこゆうれい』(童心社)を読みました。
そのあと、長崎書店スタッフの伴奏で
『おばけなんてないさ』



最後に、絵本『おめんです』(偕成社)にも登場するお面のキットを使って、お面づくりをしました

みんな一生懸命色を塗って・・・
いろんな色のユニークなお面ができあがりました~

おめんキットの裏側の白紙部分を使って、見事な鬼のお面を作ってくれたご兄弟も

お兄ちゃんが弟くんの色塗りや、はさみで切り取るのを手伝ってくれていました

夏のような天候に恵まれた寺フェス

外の熱気とは違い、お寺の中は涼しくて、畳の上で歌ったり遊んだりしながら、
とても楽しく過ごすことができました

ご参加くださった皆さま、ありがとうございました

書店を飛び出し、またどこかで皆さんにお会いできる時を楽しみにしています

スタッフ・平野
Posted by 長崎次郎書店 at 17:50│お知らせ